
新着
DM設置場所
DM設置・配布にご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
東京デザイン専門学校/世界堂相模大野店/新宿区中町図書館/神楽坂モノガタリ/板橋ボローニャ絵本館/cafe SEE MORE GLASS/
紀伊国屋書店 玉川店/銀座月光荘 画材店/みわ書房/ブックハウス神保町/えほんやるすばんばんするかいしゃ/
Shop&gallery ca*n*ow/古本屋 百年/ニジノ絵本屋/八雲堂書店/JOHNNYJUMPUP/カフェ・クラッセ代官山/
クロニクルブックス 代官山/Gallery子の星/エトモ自由ヶ丘/不二屋書店/教文館ナルニア国/世界堂本店/世界堂新宿西口店/
未来屋書店 イオン品川シーサイド店/絵本の店・星の子/リトルエレファント/ちえの木の実/ハックルベリーブックス/
ギャルソンヌ/日本出版クラブ会館/カフェ ユニオ/ドギーズハート RESCUED DOGS ADOPTION STORE(保護犬譲渡専門店)/
戸山図書館/北新宿図書館/北新宿児童館/角筈図書館/西新宿児童館/大久保図書館/四谷図書館/ギャラリーころころ
(敬称略・順不同)

展覧会について
『絵本ののぞき穴』展
〜女性絵本作家たちがつくる12の世界〜
四谷にある小さな絵本の学校で出会った、絵本作家たちのグループ展。
絵本の制作秘話や原画の展示のほか、
まんだらアート・ワークショップ、ぬり絵、のぞき穴アートなど、
子どもから大人まで、はたまた一見さんからマニアまで楽しめる、
盛りだくさんな展示会です。
ぜひ、おひとりさまでも、ご家族連れでも、お気軽にお越しください。
開催概要
会 期
開場時間
会 場
主 催
2016/9/3(土)、4(日)、10(土)、11(日)
ウーマンクリエイターズカレッジ
13:00〜19:00 ※11日は17:00まで
ウーマンクリエイターズカレッジ「絵本の学校」
出展者

あたまはみかん
千葉県出身の元保育士。『一日一笑』がモットーの絵本作家。名付け親は兄で、「頭の中で物語がずっと続くように(未完であるように)」という願いを込めてつけられた。
ニュージーランドへ短期留学した際、よく公園でスケッチをしていて、ある時その絵で物語が浮かんだ事から絵本作家を志した。
今までのUFOの目撃回数は3回。内1回は記憶操作された可能性有り。
出展絵本 『おしりぐもとそらのたび』 -ねえ、ともだちになろう?-
ひとりぼっちの少年「そら」は「おしりぐも」と出会い旅に出ます。 ありのままであること、そしてそれを受け入れてくれる人達の大切さに気づく物語です。

かな
埼玉県出身。管理栄養士、歯科助手を経て、絵本作家の道へ。
かわいい動物が登場する子ども向けの絵本と、お昼寝と、チョコボールが好き。
コラージュ(貼り絵)や紙刺繍、ポップアップ(とびだす仕掛け)などの手法を用いて、
手作り絵本やカードなどの制作を行っている。
出展絵本 『うさぎのぴょんた ままにぷれぜんと』
失敗したって大丈夫! ぴょんたと一緒にひとまわり大きく成長できる物語。 最後のシーンには、ちょっとだけ仕掛けがされています^^

萱間ふみ
ブキカワ世界の絵本作家。刺繍やデコレーションシールを使って、ちょっと不気味でダークな絵を独特な世界に。ページをめくれば、怪しい宝石箱。大分県出身、三児の母。
出展絵本 『不思議な夜no物語』
主人公の女の子、ユメコが満月の夜に少年と出会い、ふたりで不思議な体験をしていきます。 夢か現実か、それとも魔法? 最後に明かされるその少年の正体とは……?

くま&みよ
東京都生まれ。
大学の教育学科で児童文学を学ぶ。
カルチャー・ドキュメンタリーのテレビ番組のプロデューサー・ディレクターを経て、大学院へ入学し、2005年ph. D を授与される。
一昨年、夫を癌で亡くす。天国の夫とつながっている実話的な物語を閃き、その表現として、「絵本しかない!」と直感して、絵本の学校に入学。
出展絵本 『天国のカザグルマ』

ケイ・キキキ
神奈川県出身。
絵本好きの母のもとで育ち、ぬくぬくと絵本と関わってきた、キが3つの絵本作家。
キキキは、喜び、3つ。
キキキは、あしたがたのしみで わらっちゃう。
キキキは、そんな、森。
出展絵本 『まっくろ グンナイ』
「しろい いぬも かわいいな」 小さいくーちゃんがまっ黒子犬のグンナイにしでかすおはなし。 読んでくださった方のほっぺたと心を、ゆるめられたら嬉しいです。

子花
児童精神科医としてこどものこころの問題を研究する仕事をしながら、現代アート作品もつくってきた。小学校の卒業文集の夢は「児童心理学者と絵本作家」。2児の母。今春から渡米し、海外創作活動を展開中。この絵本は、子花が、ケイ.キキキが選んだキーワードに魅了され、創作されたものがたりである。
出展絵本 『きへんのこいのものがたり』
きへんが恋したのは・・・へん同士むすばれる日はあるか!? 絵本の起源ともいえる「漢字」の部首がつむぐ新しい恋のものがたり

空兎羽留(そらうさぎ はる)
ゆるかわなキャラクターを愛する絵本作家、ラインスタンプクリエーター、イラストレーター。
3人の子もすっかり成長し、残りの人生絵を描き続けることを決意し現在に至る。
イマジネーションが豊かになれば、子ども達の生きる力も強化されると信じ活動中。洋菓子・和菓子づくりが趣味。
出展絵本 『こまだこと ともだちになる ほうほう』
LINEスタンプにもなっているかわいい天使「こまだこ」がついに絵本に! 血液型B型勝手もんぼっち作家の夢のお話☆
にじ種えり
パステルアート作家、曼荼羅アーティスト。職を転々とし自分を見失っていた時にパステルアートと出会い、
本来自分が好きだったことを思い出す。楽しさを人にも伝えたいとパステル教室「にじいろの種」を主宰。
想いを形にするため、絵本制作の勉強をはじめる。
心に花咲くお手伝いをモットーにメッセージを伝える活動を行う。
「にじいろの種♡こころ・ひらくパステルワーク」
出展絵本 「まんだらのことば〜ママのきもちとたいじのきもち〜」
出産までの10か月間、ママと胎児の気持ちをパステルアートで表現した心の癒し絵本。 命の大切さを思い出すきっかけになりますように。すべてのお母さんとお母さんになる人へ届けます。

Fuki
東京生まれ。
カラフルでポップなコラージュ(貼り絵)絵本作家。
見えてなくても、心のなかはたくさんの色であふれてる。
ポジティブマインドで彩った勇気と希望をお届けします。
出展絵本 『モモとちょう』
ピンクのブチのある子犬のモモ。ピンクのブチのことで他の犬にからかわれ自信を無くしてしまったモモですが、そんなモモの前に1匹のちょうがあらわれます……

まうららに
東京都出身。
宝飾店に勤務。お客様対応に於いてさまざまな人のこころに触れる機会を持つ。
また、自らの体験より”娘世代”から”大人世代”になった女性のこころへ着目。
日々頑張っている女性たちが本来の美しさを持って、元気に歩み進み続けることを願い絵本を制作する。
休日は山ガールとなり自然に触れる。
出展絵本 『どこまで脱いだらいいの?』
いやよ。いやよ。でも・・・どうしよう。

みみつぐみ
美術大学在学中よりアートブック・絵本を制作し始める。企業で占い携帯コンテンツの企画制作、
フリーランスでWebデザイナーなどを経て現在に至る。
多彩な表現により、誰の心の中にもある、純粋無垢でちょっと残酷な子どもの部分を刺激する絵本をつくっている。
アンティーク着物好きで一児の母。
出展絵本 『100の扉』
扉を開けると、もう以前の世界には戻れない。子どもと大人の境目にある少女の姿を描く、扉のファンタジー。

レオポックル
「日本から犬の殺処分をなくしたい」そんな願いを込めて絵本を作っています。
残酷な現実を子どもの心に傷を負わせず伝えるため、犬社会の様々な問題を
心への負担が小さいと思われる順番でお話にし、シリーズ化しました。
出展絵本 レオポックルシリーズ① 「ぼくに おちた」 ~ほしから きた ぼくの ともだち~
第1話は主人公の相棒となる友達ポックルとの出会い「ぼくに おちた」です。愛犬が絵のモデルです。
お楽しみコーナー
ぬり絵コーナー
大人も子どもも楽しめるぬり絵をご用意しています。
色とりどりの色鉛筆を手に取って、
自由気ままにぬりぬりしましょう!

のぞき穴アート
こっそり穴からのぞいてみて!
絵本に登場したシーンや気になるキャラクターたちが、
あなたにのぞき見られるのを心待ちにしています。


3日(土)14:00〜 満員御礼
17:00〜 残席5名様
4日(日)14:00〜 残席2名様
17:00〜 残席5名様
10日(土)14:00〜 残席2名様
17:00〜 残席4名様
まんだらアート*ワークショップ
パステルを粉にして、指でくるくる♪
直感で描いていくので、今の気持ちがアートに現れていきます。
楽しみながら心の中をのぞいてみませんか?
講 師:にじ種えり
日 時:9月3日(土)、4日(日)、10日(土)
[1回目]14時〜16時/定員5名
[2回目]17時〜19時/定員5名
参加費:1回 500円 *小学生以上対象
※各回1時間程度になります。
※基本的に途中参加は受け付けません。
※予約される方はこちらまで、お名前と人数を教えてください。

アクセス・お問合せ
各線(JR四ツ谷口or赤坂口・地下鉄丸ノ内線・地下鉄南北線)「四ツ谷駅」より徒歩2分。
地上に出て、外堀り通りに沿って市ヶ谷方面に少し歩くと、ファミリーマートがあります。
その角を左に曲がり、セブンイレブンを通り過ぎて2軒ほど先のちょっと奥まったところに「Baby Park」の看板が出ているのが、装美ビルです。
エレベーターで2階におあがりください。
出て左側の部屋が会場です。
*バリアフリーですので、ベビーカーを引いてのお越しも可能です。
*キッズ・スペース、授乳スペースのご用意あります。

お問合せはこちら
Woman Creators College「絵本の学校」
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7 装美ビル2F
ホームページ:http://www.ehon-sakka.com/
電話:03-5315-4586(電話受付時間:平日10:00 – 18:00)
※「絵本ののぞき穴」展開催時間帯もお電話はつながります。